ヒーロー画像
担当者が退職... スマホできれいに... Google mapに... ECサイトが古く...

そのホームページ、昔のままになっていませんか?
気づけばそのまま…今が見直しのチャンスです!
社内に散らばったファイルや古い仕組みも整えてスッキリ!

そのホームページ、昔のままになっていませんか? 気づけばそのまま…今が見直しのチャンスです! 社内に散らばったファイルや古い仕組みも、整えてスッキリさせましょう!

とりあえず相談してみる

制作:有限会社マウス(1998年7月創業)

よくあるお困りごと

実務での問題

スマホで見づらい

文字が小さいままで、画面サイズに合っていない。レスポンシブ対応とよく聞くけど…

情報が古い

会社概要や料金表が何年も前のまま。採用ページに退職者が載っていることも。

アクセスできない

SSL化されておらず、「保護されていない通信」と表示されて、ユーザーが不安に。

更新方法が不明

担当者が退職してしまい、誰も触れない状態になっている。

再構築・運用について

CMS が古いようだ

WordPressや自作のCMSが新しい環境に移築できず困っている

サーバーが適切かわからない

昔契約したままのレンタルサーバーを使い続けているが、今の料金や性能は本当に妥当なんだろうか…?

ECサイトを作り直したい

使っているツールが古く、決済方法も限定的。最近は手軽に構築できるらしいが固定費など実際どうなのか

古臭さが気になる

レイアウトや書体、写真が昔のままで「なんか古いな…」と思われてそう。見た目で損してるかも?解決方法は?

ウェブまわりいろいろ

検索や地図で正しく表示されない

Googleマップに昔の情報が表示されていたり。検索で意図しないページが出てしまうことも…。

SNSはどう使えば効果がある?

自社の商品やサービスが、どのSNSに向いているのかよくわからない。そもそも始めるべきなのか悩んでいる。

きれいなメルマガを送りたい

テキストだけのメルマガを卒業して、もっと訴求力のある内容にしたい!

SEOってまだ効果あるの?

最近はAIで要約されてしまい検索からの集客に限界を感じるが、最低限やっておくべき対策を知りたい。

私たちのイメージイラスト

私たちについて

「創業1998年」の安心感。
私たちは、インターネット黎明期から20年以上にわたり、
中小企業・個人事業主さまのサイト制作や運用をサポートしてきました。
レガシーサイトも最新のトレンドもお任せください。

「創業1998年」の安心感。
私たちは、インターネット黎明期から20年以上にわたり、中小企業・個人事業主さまのサイト制作や運用をサポートしてきました。レガシーサイトも最新のトレンドもお任せください。

見た目はそのままでも、今の環境で動くように整えます

HTML手打ち時代のサイトも、今風に生まれ変わります

ドメインやサーバーの名義変更・引き継ぎも代行します

「IT苦手です」な方もご安心ください

見た目はそのままでも
今の環境で動くように整えます

HTML手打ち時代のサイトも、
今風に生まれ変わります

ドメインやサーバーの名義変更・引き継ぎも代行します

「IT苦手です」な方もご安心ください

“古いから無理”なんて、言いません。
どんな状態からでも、まずは現状把握から始めましょう。

“古いから無理”なんて、言いません。どんな状態からでも、まずは現状把握から始めましょう。

こんなケースも、解決してきました

  • 2005年に作られたFlashサイトを、現代のスマホ対応デザインに移行
  • 管理者が不在のまま放置されていた会社HPを復旧+管理しやすく再構築
  • 形式の異なるExcelを統合し、地図&データベース連動に対応
  • 10,000ページ超のHTMLを手作業で整理し、文字コードとフレーム構造を再構築
  • 8,000件を超える記事を含む自作CMSサイトを、WordPressへ安全に移行

※守秘義務の関係上、事例の詳細は控えさせていただいていますが、「これは無理では…」と思ったケースほど、私たちの出番です。

よくあるご質問

古いサイト・不明点のあるサイト

Q. とても古いHTMLのサイトですが大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。昔のHTMLサイトからの移行・保守も多く手がけています。
Q. WordPress(ワードプレス)ってなんですか?使い方がわからないのですが…
A. WordPress *は専門知識がなくても更新や管理ができるホームページの仕組みです。操作が不安な場合は更新代行も承ります。
Q. サイトを作った会社と連絡が取れなくなりました。どうしたらいいですか?
A. こうしたご相談も多くいただいています。データの引き継ぎや再構築など、できる範囲で対応いたしますのでご安心ください。
Q. サイトの管理や契約関係がどうなっているのか、分からなくなってきました。
A. ドメイン *サーバー *、ログイン情報など、まずは状況の整理からお手伝いします。
Q. ページの中に誰かが勝手に広告を入れたようです。
A. サイトの改ざんやマルウェア感染なども対応経験があります。調査・復旧もお任せください。

ドメイン・サーバー・技術のお悩み

Q. ドメインの管理者がわからないのですが…
A. おまかせください。調査・名義変更・再取得なども対応しております。
Q. サーバーの契約先がわかりません。更新期限も不安です。
A. 調査可能です。ドメイン・サーバー情報を調べ、移管や再契約の手配もいたします。
Q. 古いサイトにアクセスできなくなりました。壊れてしまったかもしれません。
A. サーバー障害や仕様変更など、原因を特定して復旧対応・修復も行っています。
Q. PHPが古すぎてバージョンアップできないといわれました。
A. PHP*は、WordPressなどを動かす土台のソフトです。古いと動作不良やセキュリティ上の危険があるため、バージョン確認と環境見直しをおすすめします。
Q. 会員制サイトを昔のCGIで作っているのですが…
A. 旧式のCGIやPerlのサイトも実績があります。現代的なシステムへの移行もご相談ください。

デザイン・操作性のお悩み

Q. ガラケー対応のページのままですが、スマホ対応した方がいいですか?
A. はい、スマホ対応(レスポンシブ対応)は現代では必須です。最小限の費用で対応可能です。
Q. スマホで文字が小さすぎて読めません。
A. メディアクエリなどが未設定の可能性あり。特に年配の閲覧者向けには文字サイズ調整は重要です。
Q. 今あるページの内容はそのままで見た目だけ今風にしたいです。
A. 可能です。デザインを最新にしつつ、既存コンテンツを活かす形で構築できます。
Q. 情報を全社で共有したいけど、ITリテラシーがバラバラで心配です。
A. 難しい操作は不要です。必要に応じてマニュアル・研修・運用サポートまでご提案可能です。

デジタル化・業務改善

Q. 社内のデータがExcelファイルばかりで管理が大変です。
A. よくある課題です。「検索できるデータベース」への整理・再構築が可能です。
Q. 紙とFAXでやりとりしている業務がいまだにあります。
A. 現実的な置き換え方法をご提案できます。段階的なデジタル化が可能です。
Q. 社内のファイルが多すぎて、探すのもひと苦労です。
A. 分散していた資料を一元管理し、検索性を高めるクラウド連携型システムも構築可能です。

自治体・団体向け業務

Q. 自治体や協会向けの業務システムも対応できますか?
A. はい、自治体案件の実績もあります。建物台帳や進捗管理、地図との連携など柔軟に対応可能です。
Q. 過去の支援実績や進捗管理を見える化したいのですが…
A. 支援履歴の記録や進捗状況を一覧・地図・帳票などで「見える化」する仕組みが得意です。

制作費やセカンドオピニオン

Q. サイト制作の見積が20ページで300万円…こんなにするの?
A. ちょっと不安ですよね。ご発注予定がなくても、セカンドオピニオン的に見積を拝見することは可能です。ご相談ください。
Q. なるべく固定費のかからないECサイトを構築したいのですが?
A. 決済にはどうしても一定のコストがかかりますが、構築・運用に関しては、場合によっては無料で始められる選択肢もあります(たとえばWooCommerceなど)。近年は低コストで、しかも安心・堅牢なECサイトを構築できるツールが多数登場しています。ご予算に応じたご提案が可能ですので、ぜひご相談ください。

用語解説

ドメイン
ドメインは、Webサイトの住所のようなもので、「example.com」のように表示されます。
通常は「お名前ドットコム」や「ムームードメイン」、「さくらインターネット」、「Google Domains」、「バリュードメイン」などのドメイン管理会社と契約し、年単位で更新料を支払う仕組みになっています。
一部のレンタルサーバー(例:ロリポップ、エックスサーバー、さくらのレンタルサーバーなど)では、サーバー契約と同時にドメインも取得できる場合があります。
どこで契約しているかわからない場合は、「whois検索」という方法で、ドメインの契約先や管理情報を調べることができます(ただし最近は契約者情報が非公開になっている場合も多いため、メールや請求書など過去の控えを探すのも有効です)。
サーバー
サーバーは、ホームページのデータを保管し、インターネット上で公開するための場所です。よく使われているサーバー会社には、エックスサーバー、さくらのレンタルサーバ、ロリポップ!、カラフルボックス、ConoHa WING、heteml(ヘテムル) などがあります。
契約はたいてい、3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月・36ヶ月単位の更新制で、長く契約するほど1ヶ月あたりの料金は安くなる傾向があります。
昔契約したままの古いサーバーは、今となっては低スペックで割高な場合も多いため注意が必要です。最近のサーバーは、高速・高機能・セキュリティ強化済みで、しかもお値ごろなプランが多くなってきています。さらに、お引越しキャンペーンなどを使えば、今のサイトを丸ごと移動して、もっと快適な環境に乗り換えることも可能です。ホームページの不具合や表示の遅さが気になってきたら、一度「サーバーを見直す」ことも検討してみてください。
CMS(Content Management System)
CMS(コンテンツ管理システム)は、Webサイトのページ更新や情報管理を、専門的な知識がなくても行えるようにする仕組みです。WordPressをはじめ、日本国内でよく使われているCMSには、Movable Type(ムーバブルタイプ)、Drupal(ドルーパル)、concrete5(コンクリートファイブ)などがあります。それぞれに特徴がありますが、どれも「HTMLを直接書かなくてもサイトを作れる」という点で共通しています。
PHP
PHP は、Webサイトを動かすための「土台のソフトウェア」で、例えるならWindowsやmacOSのような存在です。これが古すぎると、WordPressなどのCMSが正しく動作しなくなったり、セキュリティ上のリスクが発生します。また、レンタルサーバー各社も独自のタイミングでPHPを更新しており、使用中の環境が突然非対応になることもあります。CMSと土台ソフトウェア(PHP)を適切に組み合わせ、健全な状態で運用することが重要です。
WordPress
WordPress(ワードプレス)は、無料で利用できる世界的に普及したホームページ作成ツール(CMS)です。ブログや企業サイトなど幅広い用途に対応しており、直感的な管理画面からページの作成・更新が行えることから、多くのウェブサイトで採用されています。2025年7月現在の最新バージョンは6.x系で、推奨されるPHPのバージョンは8.x以上です。古い環境のまま放置されていると、不具合やセキュリティリスクの原因となることがあるため、まずは一度管理画面にログインし、管理画面の表示や更新状況を確認することをおすすめします。
SSL
SSLは、サイトと閲覧者の通信を暗号化する技術で、URLが「https://」から始まっていれば導入済みです。以前は有料の証明書を購入する必要がありましたが、現在はほとんどのサーバーで無料SSL(Let's Encryptなど)が提供されており、特別な費用はかかりません。まだ設定していない場合は、この機会にぜひ導入をご検討ください。
レスポンシブ対応
レスポンシブ対応とは、スマホ・タブレット・パソコンなど、画面サイズに合わせて表示を最適化する仕組みです。1つのHTMLに、画面ごとに調整されたCSSを適用することで、柔軟に表示を切り替えることができます。現在お使いのサイトがPC向けの古い作りでも、CSSを整えるだけでスマホ対応が可能な場合が多く、既存の資産を活かすことができます。
CSS(Cascading Style Sheets)
WEBページの「見た目(デザイン)」を整えるためのルールをまとめたファイルです。文字の大きさ、色、余白のバランス、スマートフォンやパソコンでの表示切り替えなどを指定できます。古いホームページでもCSSを入れ替えるだけで、同じ内容のままグッと印象が変わります。

お問い合わせはこちら

まずは「現状がどうなっているか」から、わたしたちと一緒に整理しませんか?
「どう直せばよいかわからない」状態でもOKです。
わかる範囲でご回答いただければ、こちらからご提案いたします。

    お名前(必須)

    会社名(法人の場合)

    メールアドレス(必須)

    該当のサイトURL(あれば)

    お問い合わせ種別

    お問い合わせ内容(必須)